こんにちは。
看護師の仕事を副業にしているハッピです。
私は社会人編入で看護師になり、現在は看護師免許をサブ的に活用して働いています。
看護師になりたいけど、これから看護学校に通うのが不安。学生生活やっていけるのかな・・・
看護師を目指したい社会人や主婦のあなたはこんな気持ちになっていませんか? 一度社会に出てからまた学校に入学すると、収入が途絶えます。生活スケジュールもガラッと変わるので不安ですよね。
不安の原因のひとつは、看護学校に入学した社会人の生活がイメージできていないからかもしれません。この記事では
社会人・主婦の方が看護学校に入るとどんな生活を送ることになるのか
をお伝えします。
私は、一般企業に勤務後、看護大学に編入学して看護師免許を取りました。看護大学には20名ほどの様々な経歴をもった社会人の仲間と3年間を過ごし、卒業しました。
あなたと同じ社会人から看護師を目指しました。
同じ目線で看護学校での生活について書いていきますので、お役に立てると嬉しいです。
ハッピの経歴
- 文系大学を卒業後、企業に勤務。その後、看護大学に編入学
- 看護師免許を取得後、数年間は総合病院で勤務
- その後、海外留学&放浪(3年ほど)
- 帰国後は、派遣ナース、一般企業でOL、フリーランスを経験
- ナースの仕事で最低ラインの給料を稼ぎ、それ以外の時間は本業に使っている
この記事を読むと
- 看護学校の忙しさとその理由
- 他の文系大学との違い
- バイトやサークルは可能か?
- 結婚している、育児中だけどやっていけるか?
- 働きながら看護学校に通える?
といったことが分かります。
目次
看護学生のスケジュール【入学後の生活】
看護学生が忙しい理由
「看護学生って忙しい」と聞いたことはありますか?
忙しいというけれども、何がそんなに忙しいの?と周りは思うかもしれません。
看護学生の生活で占めるもの、それは
- 授業
- 実習
- 国家試験
- 卒論(大学の場合)
です。
学年によって授業と実習の割合は変わります。
また、高卒後すぐに入学した現役生と、社会人入学した人とではスケジュールも若干変わります。ですが、ものすごい差ではないため、ここでは一般的なお話をしていきますね。
授業が中心の学年の場合、
学校にもよりますが、だいたい9:00~16:30 が授業となります。
授業以外の時間は予習・復習・課題に取り組みます。
予習・復習・課題はいつやる?
授業がないコマが曜日によってはあるので、そうした空き時間。また、空き時間だけで終わらないことも多々あるので、夕食、入浴、家族との時間や自由時間以外は、帰宅後も集中して取り組みます。
また、試験期間中はひたすら勉強しています。
のちほどお伝えしますが、看護学生は「単位を絶対に落とせないから」です。
常にプレッシャーとのたたかい・・・
空き時間や放課後は学校の図書館にこもって勉強(大変だった思い出)
図書館では同じように勉強中の同級生によく出会うよ
実習中のきつさ
【実習の一連の流れ】
- 担当する患者さんが割り当てられる
- 看護計画を立てる
- 看護計画に沿ってケアをする
- 患者さんの反応や病状の変化を記録する(根拠を調べながら)
- 計画や記録を見直す
この看護計画の立案なんかを含む看護計画がものすご~~く大変です。
そして指導係によっては高圧的な態度&細かい点までしてきます!
(必要なことならいいんですが、正直、重箱のすみをつつくようなことも。。)
まあ、人によるんだろうけどさ
実習中は、看護計画や翌日の準備に追われます。
でも体力面を考えると、少しでも睡眠を取らないといけません。もちろん遅刻は厳禁です。
私は起きれる自信ゼロだったから、布団を敷かずに床に寝たり、サイレンみたいなアラームの時計を買って取り切りました
(心身に良くない・・・)
学校付属の病院が実習場所ならまだ良いのですが、実習領域によっては自宅から離れた実習先になることがあります(領域とは、精神、小児、母性などの看護領域のこと)。
そうすると、早朝に出て夜に帰ることになり、通う時間が負担になります。記録は翌日までに仕上げないといけないので、時間との闘いです。
看護学校ってやっぱり大変なんだねって思いましたか?
そうなんです(きっぱり)
入学してから「思ってたのと違った」とならないよう、この事実は理解しておきましょう!
他の文系学部との違い【単位を絶対に落とせない】
この章では看護大学に入学することを仮定してお話しします。
看護学部の忙しさは、医学部や薬学部、理系の学部と似ています。
一方、一般の文系大学の学生と比べると明らかに忙しいです。
私はもともと一般の文系大学を卒業しているので、比べるとこれは確かです
なぜ忙しいのかと言えば、根本的に卒業の目的が異なるからです。
文系の学部 | 看護学部 |
・卒業すること ・価値観や見聞を広めて4年間でいろんな経験をする (遊ぶのも勉強するのも、時間の使い方が比較的自由) | ・卒業すること ・価値観や見聞を広めて4年間でいろんな経験をする ・国家試験に合格すること (最大の目的) |
国家試験に合格することが最大の違いです。
卒業できても国試に受からなければ意味がありません。
看護師として仕事ができないですからね。。
つまり、看護系の学部は「職業訓練」としての目的がめちゃくちゃ大きいのです。
文系学部の学生は、単位を落としても翌年に取れればOKなことが多いです(科目によりますが)。
でも、
看護学生は単位を落とすと実習に出られない→留年決定
となります。
翌年挽回しよう、が通用しない
そういう意味で、私は<単位の重みが違う>と考えています。
また、看護学部ではもともと多くの科目が必須と決まっているので、「簡単に単位が取れる授業」なんかを選ぶことはできません。
授業の内容も、
- 課題が多い
- 暗記物がめちゃめちゃ多い(病態生理学とか・・・)
- グループワークも多い(授業以外にメンバーで集まる)
のように、けっこう負担になるものが多いです。
こういった授業が同時進行で行われるので、自分の時間をガツッと削られます。
これが看護学生は大変と言われる理由です。
他の大学生みたいにアルバイトはできる?
やるならシフト制がおすすめ!
基本的に文系大学生のようにがっつりアルバイトをやるのは難しいです。
お伝えしたとおり、課題が多く、予習・復習に時間が割かれるのが大きな理由です。
それでもアルバイトすることはできます! 固定の曜日勤務でも可能ですが、どちらかというと週ごとにシフトを出せるようなアルバイトがおすすめです。
そのほうが、忙しさによって自分で時間を調整できるし、精神的に追い詰められなくていいかなと思います
また、実習中は
- 実習前にアルバイトを辞める
- 実習中だけアルバイトを休ませてもらう
というように、対応している人が多数でした。
みんなどんなバイトをしているの?
- 飲食系
- 家庭教師
- ベビーシッター
- 看護助手
- 短期バイト
飲食系のアルバイトは王道ですね。
ベビーシッターは、看護学生という立場だと派遣会社から雇ってもらいやすいです。
私も派遣でベビーシッターやっていました
長期休暇を活用しよう
夏休みや冬休みなどの長期休暇にシフトを増やしてガッと稼いだり、リゾートバイトしたりできます。この辺は他の大学生と同じですね。
長期休暇は一気に稼ぐチャンス☆
学校生活を楽しみたい【ひさしぶりの学生だもん】
社会人・主婦学生でもサークル活動できる
忙しいとはいえ、みんなちゃんと学生生活を楽しんでいますよ!
それは社会人組も同じです。
私の学校では、軽音部、弁論部などのサークルがありました。
そんなに数は多くないので、他大学のサークルに入っている子もいます。(そこで彼氏を見つけるなど)
学校の忙しさを考えると、大学生活のすべてを注ぐ系のサークルよりも、学内や医療系学校のサークルのほうが、みんな状況が一緒なので理解し、助け合いできそうです。
友達づきあいも大切に!
放課後に遊びにいったり、飲みに行ったり、忙しい中でもみんな楽しんでいます。
むしろ一緒に課題やったりして、その流れでご飯食べにいったりしてましたね。
看護学校は他学部と違って忙しいですが、だからって遊ぶ暇がないわけではないです。自分でスケジュールを管理すればそれなりに可能ですよ。
(毎日遊びまくるのは難しいと思うけど)
社会人・主婦から看護学生になったケース
育児中のママさんが一念発起
元々、別の仕事をしていたSさん。結婚と同時に専業主婦となり、育児をしていたそうです。けれども、社会とつながっていない疎外感を感じ、熟考の末、看護の専門学校へ進学。
親やベビーシッターに子どもを預けながら学校へ通いました。
経済的に自立して看護師になり、その後に離婚。2人の子どもは大学生と高校生になり、現在は看護学校の教諭として勤務しています。
実は看護師の離婚率は高い・・・😓
経済的な自立は人を自由にするね
また、以前の職場の主任は高校卒業後に結婚。出産して小さな子どもを育てながら、旦那さんの理解を得て看護学校に通っていました。
お子さんの年齢は様々ですが、子持ち看護学生は思っているよりもいます。
子どもの面倒を誰がみてくれるか(配偶者、親、保育園、ベビーシッター)、配偶者の育児姿勢などが、学生生活を乗り切るための重要ポイントです。
非常勤しながら看護学校に通った友人
社会人として勤務していた会社に、看護学校に通いながら非常勤で勤務していました。
彼女は英語ができ、仕事の能力も高い人です。なので、有能な人材として必要とされ、時間をかなり融通聞かせて働かせてもらっていました。アルバイトよりも高い給料で勤務しているようでした。
フルタイムでの勤務しながら看護学校に通うのは難しいので、会社がスケジュールをどれだけ融通してくれるかによりますね。
学校によっては午後だけ授業、などのスケジュールを組んでいることがある(その代わり4年コースとなる)。その場合は午前中に仕事をすることが可能だと思います(実習中は不可)
まとめ【社会人・主婦が看護学校を目指す~学生生活編】
看護学校が他の学校と比べて大変な理由がおわかりいただけたでしょうか。
社会人は学生から離れていたし、生活を自分で回していかないといけないという点で純粋な18歳の学生とは違います。
実際、時間的、経済的に気になる点は多いでしょう。
でも、子持ちで看護学生して看護師になった人もいるし、前回の学生生活から10年以上たってから看護学生になり、看護師免許をとった主婦の人もいます。
がんばって努力して看護師になる道を達成した先輩がたくさんいますよ。
他の人ができているので、あなたにもできます。
社会人が看護学校に行くには、ただ行きたいから、ではなく、戦略的な思考と入念な準備が必要。きちんと計画を立て、環境を整え、一歩を踏み出してほしいなと思います。
応援しています!